デイリーポータルViewer
TOPへ戻る
西村まさゆきの記事一覧
- 「路線図のガシャポン」とはいったいどういうことなのか? バンダイに問い質す
- あの「メロンのアイス」についてホントに調べてみた
- 地下鉄路線やコンビニに歌舞伎風のタイトルをつける
- 宇宙すぎるカプセルホテルに宿泊した
- ホーカーセンターで食べる海南チキンライスはなぜこんなにうまいのかよ
- 数字と文字の語呂合わせのロゴマークがかっこいい
- ぼくとドラえもん・藤子F不二雄ミュージアムに行ってきた(デジタルリマスター版)
- 現存日本最古の円形校舎は……フィギュアミュージアムに生まれ変わった
- 「渡辺-3 そういうのもあるのか……。」?ここはどこでしょう? 40回
- 新書―テーマ・タイトルをどう決めるのか
- こんなにいろんな物が写っているのに手がかりが無い?ここはどこでしょう? 39回
- ここは、あの有名な喫茶店の裏手……〜ここはどこでしょう? 38回
- 店内に県境のある店めぐり(デジタルリマスター版)
- 新語だけじゃない『広辞苑』は挿し絵も進化している
- 簡単すぎます! もっと難問を!〜ここはどこでしょう? 37回
- 境目ファンのあこがれの国境錯綜地帯「バールレ=ナッサウ」
- ここはどこでしょう2018・夏「ここはどこでしょう?」36回
- 自分の本が印刷され製本されているところを確認してきた
- ブルートレインのベッドが再現されたホステルに泊まる
- 辞書にのっている七福神の挿し絵を見比べる
- 阪急中津駅のホームがすごい(せまい)
- 約40年前の新聞折込チラシを大量に入手したのでみんなで鑑賞する
- デカ目プリクラはどれくらいスゴイのか?(デジタルリマスター版)
- 韓国と北朝鮮の境界をまたぐ
- お稲荷さんだらけの神社が完全にあの世
- ロンドンのレゴショップで自分の顔のレゴブロックを買う
- 東京都の端っこにある小さなパン屋さんに行く
- オランダ最高峰の三国境でオランダをまたぐ
- 石材に注目して国会議事堂を見学する
- あの凌雲閣(浅草十二階)の遺構らしきものがでてきた
- 3秒で東京都を横断できる場所(デジタルリマスター版)
- 寅さん最後のロケ地、津山で検証「男はほんとうにつらいのか」
- 路線図の聖地ロンドンで、路線図マニアと路線図について語る
- レトロフューチャーがすぎるブリュッセルの「アトミウム」
- こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車
- 今年の新語2017大賞「忖度」の理由、そして2018年の新語は?
- 現存世界最古のモノレール「ヴッパータール空中鉄道」
- かっこいい車両基地の撮り方
- ソウルの「焼き魚通り」で焼き魚にわさび醤油が合うことを教えられた
- 発行部数100万部の国民的雑誌「キング」はインターネットだった
- 静岡の知られざるファミレス「五味八珍」
- 画数が多すぎる麺「ビャンビャン麺」を食べる
- なぜか不正解者が続出!〜ここはどこでしょう35回
- あの「さわやか」に行って、げんこつハンバーグを……食べない
- 目に映るものはすべて手がかりだ〜ここはどこでしょう34回
- 本能寺が変(字が)
- 簡単なはずの問題で不正解者が続出?〜ここはどこでしょう33回
- 「死ぬかプラレールか……」?山手線をプラレールで再現した人に話をきいた
- 教科書でみたあの『輪中』へ行く
- 歴史路線図を作る
- ここはどこでしょう2017・秋 〜ここはどこでしょう? 32回
- 学研の「◯◯のひみつ」が超進化している(デジタルリマスター版)
- 天使突抜を天使になって突き抜ける(デジタルリマスター版)
- 社長に聞くチロルチョコ誕生秘話
- 石のヤクルトはヤクルト約3本分
- 別府・鉄輪「地獄蒸し」で食べたいものを蒸して食べる
- かき揚げタワーを迫力満点に撮りたかった
- ドメスティックおでん種各種〜上京しておどろいた地方出身者のカルチャーショックおしえて!
- 車をまたいで走るヤベー乗り物「巴鉄」を中国に見に行く
- 東京の味噌ラーメン辛味噌疑惑〜上京しておどろいた地方出身者のカルチャーショックおしえて!〜
- 北京と東京のシェアサイクルを乗り比べてみた
- 「牛の血の塊のスープ」を食べる
- 福岡のひとにウエストのよさをきいたら、結局うどんの話に
- 韓国のサウナに行って「羊巻き」を習得する
- かっこよすぎる路線図の作者に会いにソウルへ
- 上京しておどろいた地方出身者のカルチャーショックおしえて! セカンドシーズン
- “上京した”福岡県民あるある
- 韓国語の広告、いったい何の広告でしょうクイズ
- マンションに辞書6000冊! 国語辞典天国で昇天
- 番地が「渡辺」という住所に渡辺さんのルーツを見に行く
- 路線バスを貸切って廃止路線をたどるエモすぎるバスツアー
- チロルチョコのアウトレットショップでチロルチョコをどっさり買う
- 青森県田舎館村「田んぼアート」の超絶進化がすごすぎる
- 都営地下鉄路線図の大江戸線を丸く表現したひと
- 「けんこうし」は虫歯の対義語? 『たほいや』その3
- 伝説の深夜番組『たほいや』が復活した夜
- 「しんたま」は芯玉?新玉? 〜『たほいや』その2〜
- 『六万語国語辞典』の最高すぎる挿し絵を鑑賞する
- 「これ店で出せるよ!」ってほめられた料理食べさせて
- 知らない言葉のニセ語釈を考えるゲーム『たほいや』
- 現存日本最古の円形校舎の中はどうなっているのか?
- 幻の廃駅「銀座線萬世橋駅」をキラキラさせる
- 都バスの寿司『都バ寿司』
- 鹿嶋市? 鹿島市? 正しいのはどっち?〜「ここはどこでしょう?」31回
- 三省堂「今年の新語2016」はなぜ「ほぼほぼ」に決まったのか?
- 迫り来る個性。恐るべし。岡本太郎。?「ここはどこでしょう?」30回
- 「ジャン国」のさし絵が気になる
- 三省堂「今年の新語2016」はなぜ「ほぼほぼ」に決定したのか
- 適度に雑然とした光景は萌えです〜「ここはどこでしょう?」29回
- ゴッホが250円ぐらいで買える村、大芬油画村
- KYは使われ始めて10年目?〜三省堂「今年の新語2016」とは?
- 日曜日が半分つぶれます〜「ここはどこでしょう?」28回
- 歩いて国境を越えて路面電車で銀座に行く
- 復活「ここどこ」2016オータムフェア〜ここはどこでしょう?27回
- 「路線図」という路線図アプリが最高なので作った人に話をきいた
- 裁判所や国会にある郵便局の「風景印」をあつめる
- 「イエローサブマリンすぎる路線図」路線図をただながめて「いいねぇー」って言う会
- 築地のシュウマイを勝手にシュウマイ弁当にする
- 東尋坊ぶらり旅(スーツで)
- 板垣退助とか真田幸村のフォトプロップスを作る
- 「駅名囲むの日本だけ?」路線図をただながめて「いいねぇー」って言う会
- 辛すぎる「越前おろしそば」は幻だったのか確かめる
- 日本唯一の飛び地の村で水上の県境をまたぐ
- 路線図をただながめて「いいねぇー」って言う会
- 都バス一日乗車券で東京23区すべてまわれるか?
- 「パッピンス」をただのかき氷だとバカにして申し訳ございませんでした
- 大分ではプールにかまぼこ板持って行くって本当か?
- オフィスが崖にあっても使える電話
- 「こんな小さな富士山見て何が嬉しいの?」〜上京あるあるおしえて・その3
- あの「HG創英角ポップ体」の元となった直筆生原稿を見た
- 「えっ!プールにかまぼこ板は必要ないの?」〜上京あるあるおしえて その2
- スカイツリーと東京タワーとフリーライターの顔が同じ大きさに見える場所
- 松江名物「ぼてぼて茶」を巨大化して飲む
- 上京しておどろいた地方出身者のカルチャーショックおしえて
- 全国各地の「地図キーホルダー」は金沢で作られていた
- ぶら下がり取材されたい
- スーパーによくあるけど買ったこと無い「七味もやし」とは何か
- 「DVなヒトはDVDにされられてしまう」〜子供のうわさ話おしえて
- 見えない県境を可視化する「県境テープ」
- 「横断歩道の白いところを踏むと親が早死に」〜子供のうわさ話おしえて
- シュレッダーで冷やし中華をつくる
- 1年1便片道のみ、運行本数が少なすぎる「京都バス95系統」
- 小学生にきいた話、小学生のうわさ話おしえて
- 埼玉、栃木、群馬の三県境が観光地化している?
- マグロの胸ビレに萌える 〜「これよくできてんなー」その3
- 東映のあの岩をさがす〜ここはどこでしょう?特別編正解発表〜
- 全天球カメラで「ここはどこでしょう?」 特別編
- 日本一長い私道で石灰石鉱山を目指して3億年さかのぼる
- 半島か島か、それが問題だ 〜ここはどこでしょう?26回
- JRの料金路線図、山手線が消えるのはどのへん?
- どこの現代人が石碑の草書を読めるっちゅーねん!?ここはどこでしょう?25回
- ワラ着てて怖すぎる! 山形の鬼は大人も泣かす
- 「せーしまーす」を早口で言うと「失礼しまーす」にきこえる
- 写ってないところに何があるのか? 〜ここはどこでしょう?24回
- 昼は消えるバスラーメン屋と名前の無いワンボックスおでん屋
- 残りのチャイムの正式タイトルは「イルミネイション」と「まいど」に決定
- 史上最大級に難しい問題を出題! 〜ここはどこでしょう?23回
- 漫画雑誌から国語辞典にのせたい言葉を探してください
- 客を乗せたままバスが回転する停留所、南善福寺
- 勝手に作った巨大ブックカバーを紀伊國屋書店に引き取ってもらう
- 京都駅に映る京都タワーがすごい 「これよくできてんなー」その2
- 「チャンピオン」や「りぼん」から国語辞典にのせたい言葉を探す
- 「これよくできてんなー」って思うもの教えて
- 「ためしてガッテン!」の模型づくりに二日間密着した
- 近所のハロウィンイベントに本の仮装で参加する
- 石川県は栓抜きとして使えるのか?
- 競技「シュフ五種」爆誕
- 過去最悪の不正解者が発生! 〜ここはどこでしょう?22回
- 山口ミニメーカーフェアで「わけのわからない楽しさ」を体験した
- 一万円のトムとジェリーのチーズ
- どう考えても簡単なんですが、引っ掛けですか…? 〜ここはどこでしょう?21回
- 用はないけど行ってみる
- ヤギをつれたとんがり帽子の探検家はいったい誰だ? 〜ここはどこでしょう?20回
- 香港の二階建て路面電車「香港トラム」のかわいさが衝撃的すぎたので報告させて欲しい。
- 地上2000メートルの盲腸県境と危険すぎる県境
- 時刻表づくりをちょっとだけ体験できるツアー
- 解き方にも美学が必要? 〜ここはどこでしょう?19回
- “上京した”青森県民(津軽地方)あるある
- またまた復活 〜ここはどこでしょう? 18回〜
- スナック感覚で天地創造できる「え〜でるすなば」で佐渡ヶ島や能登半島を創造
- ジャカルタで「急行日吉行き」に出会う旅
- 漬物でジャーサラダ
- 「ドローン」という漢字を考えてもらいました?「野良漢字」3回
- 「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました
- 「スマートフォン」という漢字を考えてもらいました 〜「野良漢字」2回
- 路線図をただながめて「いいねぇー」って言うだけのオフ会
- スマホを持って墓巡りすると超楽しい
- 「スマートフォン」という漢字を考えて下さい 〜「野良漢字」募集
- 子供が考えた漢字をプロに清書してもらったら立派な漢字に
- ♪ゴリラ 掃除機たのむ 〜この音に歌詞をつけて下さい 最終回
- 鳥取・島根名産「板わかめ」の美味しさを皆様に知っていただきたい
- ♪お前の家が〜燃えている〜この音に歌詞をつけて下さい・その3
- 鉄道マニアの聖地で時刻表の編集長と握手!
- ポテトが揚がる ♪ピロリーピロリー、強く、抱いて
- “上京した”鳥取県民あるある
- 大変申し訳ありませんが、この音に歌詞をつけていただけますか?
- タクシーを貸切って思うぞんぶん世間話をする
- インディーズ写経をしたらわかったこと
- 50年前の東海道新幹線開業時の時刻表と今の時刻表を見比べる
- カルスト台地にもいろいろある 〜ここはどこでしょう? 17回
- BRTに乗って奇跡の一本松を見に行ったらベルトコンベアがすごかった
- アートの一部となって記念写真を撮る
- ここどこ史上最高に簡単な問題を出題! 〜ここはどこでしょう?第16回
- 岩手の「スネカ」に子供と一緒に泣かされる
- 「おたふく」といえば? 〜ここはどこでしょう? 15回
- 具を自分で選ぶ海鮮丼「のっけ丼」の失敗と反省
- USAに行ったら、からあげ専門店めぐりになった 〜好きなところに行く〜
- カンガルーだらけの動物園
- タコ橋じゃなくてサヤ橋!〜「ここはどこでしょう?」ゆく年くる年スペシャル〜
- 高層マンションのゲストルームに一泊してセレブ気分に
- またまた帰ってきたぞ!〜ここはどこでしょう? 2014歳末スペシャル〜
- 国語辞典のゴリラがだんだんやさしくなる
- さわり心地とにおいがいい辞書はどれか
- お堀の底を走った電車と貯木場の痕跡を探す(古地図散歩・名古屋編)
- 綱引きで国境を決める飯田市と浜松市が仲良しすぎる
- メンマがアホほどのってるラーメンを食べて魂が抜ける
- 「紙に取る花の魚拓も流しゆく鳴門渦潮痛み残りて」〜Ato痔・最終回
- 廃墟化したコンクリート船「武智丸」を見に行く
- 辞めた人のうちわを作る
- 「日々痛むものと闘う戦士われボラギノールは弾丸に似て」?Ato痔
- 国語辞典作りの「用例採集」で景色が違ってみえる
- Ato痔?痔の体験談を募集
- 「代々木公園」に行って地名の由来を調べてみる
- 路線バスに乗ってイオンに行く(ベトナムの)
- デング熱感染源となったあの代々木公園は今、どうなっているのか?
- 日本一鮭を食べる町とshakeという町〜ここはどこでしょう?特別編〜
- ここはどこでしょう?とくべつ編 KIRIMIちゃん.がいるのは、どこでしょう?
- ついに来た!昭和?平成? 〜これはいつでしょう? 第4回〜
- 蓮如の聖地に県境を見に行く
- 読書感想文の課題図書シールはなぜ鼻に棒を突っ込んでるのか
- ワンランク上質な正解 〜これはいつでしょう? 第3回〜
- 日本一短い地名はイ?
- 看板のロゴで特定?〜これはいつでしょう? 第2回〜
- 国語辞典の語釈をたよりにコロッケをつくる
- これはいつでしょう?〜写真が撮影された時期を推理しよう〜
- 愛知県海部郡飛島村大字飛島新田字竹之郷ヨタレ南ノ割は本当に日本一長い地名か?
- 中銀カプセルタワーお宅拝見
- この狛犬は、岡崎現代型〜ここはどこでしょう?サードシーズン〜
- 「味好み」を「あられ茶漬け」風にするとエスニック料理っぽくなる
- かわいすぎる通勤電車
- あ、おじいちゃんちが写ってる!〜ここはどこでしょう?サードシーズン〜
- 献血は怖くないし、ちょっときもちいい
- 結婚12年目で初めての結婚写真を撮る
- ヒント写真から場所を推理する 〜ここはどこでしょう?サードシーズン〜
- 合戦や古典文学を店頭ボード風にまとめるとわかりやすい
- ♪海はひろいなーおおきいーなー(ギターソロ)〜「いじわるなぞなぞ」の答えを考えてあげよう
- トリックアート風の記念写真を東京の観光地で撮る
- はじめてのラブロマンス
- はじめてのラブロマンス
- 難局においてはつい、楽をしてしまう〜「いじわるなぞなぞ」の答えを考えてあげよう
- 関東最大級の古書店「つちうら古書倶楽部」で大興奮
- 「いじわるなぞなぞ」の答えを考えてあげよう
- 地下鉄の鯉のぼり「電車のぼり」堂々完成
- 志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所の記入例がすごい
- 大室山の山焼きはどうみても火山
- どっちで悶絶した? 〜ここはどこでしょう? セカンドシーズン最終回〜
- むかしの絵葉書に写っている場所を探す
- 富士山に惑わされるな! 〜ここはどこでしょう?第8回〜
- ボラのおっちゃんに誘われてバンジージャンプ
- 過去最高難度の問題……それでも正解者がいた! 〜ここはどこでしょう?第7回〜
- サイゼリヤの間違い探しが超絶むずかしい
- 橋のなまえ知ってますか? 〜ここはどこでしょう?第6回〜
- 交響曲の指示書風に江戸幕府やペヤングを表現してみる
- 帰ってきた!ここどこセカンドシーズン 〜ここはどこでしょう?第5回問題発表〜
- 大洗町でボラが大量発生している
- 意外と簡単だった!?〜ここはどこでしょう?第3回結果発表〜
- 熊に襲われた時の対処法をマタギだった人にきく
- 686人が正解! 〜ここはどこでしょう? 第2回結果発表〜
- ブルートレインに乗ってやりたかった事をできるだけやる
- 勝手に映画見放題24時
- ここはどこでしょう? 第1回結果発表
- 地吹雪が名物の村で裸祭りに参加した
- 味わい深い切手
- あえて魚を食べない築地うまいものめぐり
- ベランダにテントを張ると楽しい
- 外骨格ロボット「スケルトニクス」で昭和のギャグはどこまで再現できるか?
- 自宅の庭にガス田がある生活
- 魔法びんはかつてなぜ花柄だったのか?
- 外骨格ロボや立体地下鉄路線図に鼻息を荒くした「Maker Faire Tokyo 2013」
- お札が好きすぎて「架空紙幣」を作った人
- 台湾のラーメンをサッポロ一番みそラーメンで再現できるか?
- 川崎市消防局に代々伝わる「消防うどん」のレシピを聞いてきた
- 台湾産「コアラのマーチ」は日本のものと味が違う
- イラッとするなぞなぞをアンケートで決める
- バスが好きなので「バスまつり」に行った
- 東京オリンピック決定の街頭インタビューに映り込む
- 本当にビックリしている男でビックリマンシールを作る
- 子供といっしょに夏休みの絵日記をつける
- 足にニンニクをこすりつけるとすぐに口の中でニンニクの味がする
- 日本史や居酒屋を路線図で表現する(路線図ワークショップ)
- 世界チーズのガレージセールで格安チーズを買って食べる
- 一日一便の都バスと地図に載ってないバス停で心拍数を計る
- 豆の豆ちしきの豆本を豆で作る
- のぼり旗工場で等身大自分を印刷してもらう
- 新型MacProによく似たゴミ箱をマウスに
- マニアすぎる書店「のりもの倶楽部」で自分にピッタリの本を探す
- むかしの「少年写真ニュース」がなつかしくておもしろい
- 料理のレシピを鉄道路線図っぽく表現してみる
- 親に自分の職業を体験をしてもらう
- おじいちゃんちが国指定重要文化財
- トーストに焼きそばソースの素をふりかけるとうまい棒
- シチューかき回しながら市中引き回しのルートをたどる
- 山登りに適したアルバイトの制服はどれか?
- ポータブルしめ縄でお前を神社っぽくしてやろうか
- スギ花粉を探してニュータウンをさまよう
- 「地図の資料館」で幻の女だけの島(の地図)を発見
- トイレの博物館「TOTO歴史資料館」に貴重な便器をみにいく
- 福岡県の中に熊本県が3か所もある場所
- 年賀状をくれたゆるキャラに謝罪しにいく
- 選挙カーのラジコンを作ってみた
- お正月特集「共感ゼロ」路線図にはラブストーリーが隠れてる
- 投票所一番乗りの特典と投票済証でレッツエンジョイ総選挙!
- 飲食店がサインを頼む基準ってどのへんなのか聞いてみた
- 東京都のマークでルイ・ヴィトンっぽい財布を作る
- バス停名になったお店は今でもあるのか見に行く旅
- 成田空港にある日本一短い私鉄と駅の廃墟を見に行く
- 図書館の児童書コーナーに「うんこの本」がやたらある
- なんでもない日常を、カツカレー代3500円分で祝う
- 高齢者のケータイ待ち受け画面を巣鴨で調べた
- 「船橋ソースラーメン」現存3店舗食べ歩き
- そのへんで拾った「サボ」を専門家に鑑定してもらった
- 紫キャベツの煮汁で食べられる地下鉄路線図を作る
- 日本一知名度の低い流山線に乗ってみた
- 隣の駅が近いところは最短で何メートルぐらい?
- うるうメガネをかけてうるう秒を見に行った
- 街頭インタビューに街頭インタビューしてみる
- 練馬に県境が一目でわかる場所がある!
- 占いだらけの商店街で初めての手相占い
- 大阪でひとの通勤についていく
- スカイツリーは電線越しに見るとかっこいい
- やっぱりよくわからない30年ぐらい前のなぞなぞ
- 東京で妄想海外旅行
- 年季の入りすぎた食品サンプルメニューを実際に頼んだ
- 30年ぐらい前のなぞなぞ本のなぞなぞがすごい
- デリーポーランドZ
- 「牛骨ラーメン」と倉吉の思い出
- 旧町名を探す旅、についていく
- 今年は2555年?カレンダー専門の博物館が面白い!
- 雑煮にして一番うまいインスタントスープ
- 銀座駅の清掃マシンの音楽がなぜか「タッチ」
- ちょうちん屋さんのちょうちん記事を書く
- カンニング紙切りにたどり着くまでとその結果
- iPhone音声検索 vs 機械の声
- 消えた運河の痕跡を探す旅(古地図散歩・大阪大正編)
- なんでもメジャーリーグっぽく見えるクリアファイル
- あやしい形の道はたいてい元水路、そしてもらい泣き
- 起点から終点まで約179秒で走る路線バス
- ひとの通勤についていく
- まぼろしの「サラダパン」を求めて
- スカイツリーのてっぺんにのっかる方法
- ぼくとドラえもん・藤子F不二雄ミュージアムに行ってきた
- 青森でかいものめぐり
- 駄菓子屋だらけの町
- アンテナショップ国盗り合戦
- 手ばなし運転する路線バスに乗ってみた
- 元ボウリング場のスーパーめぐり
- 3秒で東京都を横断できる場所
- 月島名物レバーフライ食べ歩き
- 紙切り芸人さんに聞く「無理な注文の切返し方」
- 店内に県境がある店めぐり
- 天使突抜を天使になって突き抜ける
- 中途半端な古地図をたよりに散歩する・江東区篇
- 日立市に東芝製品はどれぐらいあるのか?
- 麦茶のポテンシャルを限界まで試す
- 学研の「◯◯のひみつ」が超進化している
- ひとの住んでない町めぐり
- 割り箸を匂いと味で見分ける
- 東京のうるさい電車としずかな電車
- デカ目プリクラはどのくらいスゴイのか
- APEC特別警戒で駅のゴミ箱はどこまで封鎖されてるのか?
- 造幣東京フェアに行ってみた
- 一度も地上に出ずに東京観光する
- 丸ノ内線に走り勝つ
- カーナビで県境の蛇行っぷりを体感したい! デイリー道場・特選作品