おそらくはそれさえも平凡な日々

株式会社はてなに入社しました

本日は9月1日。エイプリルフールではなくて、防災の日です。

勤務地は東京の表参道ですが、今日から2週間だけ京都で働くので、新幹線の中でこのエントリを書いています。YAPCのトークでも話しましたが、東京で僕と一緒に働いてくれるエンジニアを絶賛募集中です。

長くなるのでとりあえずwishlistを置いておきますね。

http://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/3L07LJZVYI89C/

FA宣言したら20数社から連絡を頂いたんですが、その中からはてなを選ぶことにしました。はい。Perlの会社ですね。とは言えPerlは書かない予定です。とか言いつつちょいちょい書いてしまうことでしょう。

「Perlで、日本語の会社じゃねーか!」というツッコミが飛んできそうですが、はてなが一番自分を必要としてくれたと感じたので、入社させてもらうことにしました。こういうのは結局タイミングだなと感じています。ちなみに最終的には4社くらいで迷ったのですが、その中でPerlメインの会社ははてなだけでした。

正直なところFA宣言したときに、はてなは自分の中であまり選択肢に入っていませんでした。しかし、思い起こせば5月13日、FA宣言のエントリーを書いた日ですが、なんと投稿した30分後にCTOのid:stanakaからDが飛んできたのです。もちろん一番最初の連絡です。

その後東京で、stanakaさんと話した時に、

  • 東京開発センターの立ち上げに関わってくれてリーダシップを発揮できる人を探している
  • Perl以外の言語を考えてるんだったらLLじゃなくてMackerelで静的型付けの言語をやるといい
  • ドクター卒のエンジニアが何人もいるのはWebベンチャーでは実は珍しい
  • はてはな今おもしろいフェーズにいる

といった話を聞き、興味を覚えました。純粋にエンジニアとしてのチャレンジとはちょっと違いますが、立場を与えてくれるのは結構面白そうだぞ、と。はてなの会社規模的にも会社自体の成長にも貢献できそうだな、というところにも魅力を感じたのです。

その後、id:onishiやid:shiba_yu36が東京に来ていた時に、それぞれコンタクトを取ってお話させてもらって、採用応募を決め、無事採用され、入社することにしたのです。

はてなは思い入れのある会社なので、そういう会社で大役を任せてもらうことは非常にやり甲斐もあるし、長く働けそうだなと思ったというのもあります。

コードを書き続けたいと思いつつも、そういうマネジメントも求められるような立場を取るのは矛盾しているようにも自分でも感じますが、エンジニアが生き残っていくためにお金を稼ぐことは切り離せないので、コードを書きつつ生き残っていくためにも、ビジネス的なジャッジに近い立ち位置に立つ経験をすることも悪くないと思っています。

職務としてはスペシャリストという形で、コードを書く仕事をメインでやることにさせてもらっています。

はてなのエンジニアの技術力はおしなべて高く、純粋なエンジニアリングの戦闘力であれば僕よりも高い人ばかりです。しかも若い。その中でスペシャリストとしてやっていくのは非常に大変だと思っていますが、若い人からでも大人げなく技術を盗みつつ、コードを書くチャレンジをしていきたいと思っています。

僕みたいな、そこそこ優秀ではあるけど化け物クラスではないエンジニア、がどうやって仕事でコードを書き続けるキャリアを重ねるか、というところに興味があり、そういう挑戦をしたいという話はstanakaさんにも伝えています。ただ、僕がコードを書くことが会社の足を引っ張るようなことになるのであれば、別の選択をせざるを得ないことも出てくるかもしれないとは思います。

最高の入社体験

実は7月31日には京都にいてはてなの納会に参加させてもらっていました。その時に近藤現会長が社長交代を発表していました。

社長交代には不思議と違和感は覚えず、はてなという会社が、大きく変化して成長していこうとする心意気の表れなんだなと感じました。実際に、新体制には社員全員が温かく、歓迎ムードだったことを覚えています。社長を譲れるネットベンチャーなんてなかなかありません。僕も事前に全く知らされていませんでしたが、とにかくおいしい時期に入社できたな、と武者震いし、机の下で握りこぶしを作って小さくガッツポーズした程です。

その日は、全社員の前で僕も挨拶をさせてもらい、皆さんが歓迎してくれて、非常に嬉しかったです。最高の入社体験ができそうだと感じた日でした。


松木雅幸さんの ほしい物リスト

created at
last modified at

2014-09-01T07:53:29+0900

comments powered by Disqus