« 2007年7月 | メイン | 2007年9月 »

2007年8月25日

EmEditorでJavaScript

職場でこれまで各拠点がエクセルで管理していた売り上げ管理表をウェブアプリケーションにすることになり、社内開発することになった。

私はhtmlとJavaScript部分を担当。普段はテーブルで表示して、ボタンを押すと、フォームに切り替わるみたいな機能を作成。4時間でJavaScriptを200行程度しかかけない自分に絶望した。エラー出しまくりだし、まだまだ理解していないことが多いなぁと。

いつもEmEditorでコーディングしているのだが、EmEditor標準の設定だと、DOM関連のメソッド、プロパティを強調表示してくれないので、設定ファイルを作成した。たいしたものではないが、ここに公開するものである。

em_js_dom.csv

使い方:
ツール → 現在の設定のプロパティ → 強調(1) タブ → インポート

として、このファイルを指定すればOK。既存の設定を消すかどうか聞かれるが、標準の設定もこのファイルに含めてあるのでどちらでも構わない。良く書かれることであるが、自己責任でお使いください(使う人がいるならね…)

ちなみに今回のプログラムでは、なんとなく連想配列を上手く使えた感がある。というよりかはJavaScriptでは初めて使った。

htmlのselectタグ内のname属性名とそれに対するoptionのリストを連想配列にしておいて、JavaScriptでselect内部を書き出すというもの。

嬉しかったので、ちんけなコードながらここに貼り付けておくことにする。(勿論、このままのものを仕事で書いたわけではない。)

window.onload = insertOpts;
function insertOpts(){
  var selectLst = {//name属性とoptionリストの連想配列
    weather : ['晴れ','曇り','雨','雪'],
    editor : ['Vim','Emacs','EmEditor','秀丸','TeraPad'],
    browser : ['IE','Opera','Firefox','safari']
  }
  var i; var j;
  var nameAtt;
  var tmpLst;
  var optElm;
  var tmpTxt;
  var selectElms = document.getElementsByTagName("select");
  //各セレクトノードにオプションを追加
  for(i=0;i<selectElms.length;i++){
    nameAtt = selectElms.item(i).getAttribute("name");
    tmpLst = selectLst[nameAtt];
    for(j=0;j<tmpLst.length;j++){
      optElm = document.createElement("option");
      optElm.value = tmpLst[j];
      tmpTxt = document.createTextNode(tmpLst[j]);
      optElm.appendChild(tmpTxt);
      selectElms.item(i).appendChild(optElm);
    }
  }
}

23:01

2007年8月24日

一家に一枚Accelerated-KNOPPIX

少し前の話だが、休みの間に新橋の事務所のパソコンが一台壊れていた。休み明け早々そんな報告を受け急行した。

結論から言ってしまうと、多分暑さのせいでHDDが死んだんだよね。当該のパソコンがあった場所は西日の当たる雑居ビル内だからさ。クーラーかけないで何日も放置してたからこうなったらしい。まったく酷い暑さですね、今年は。

パソコンはWindowsが起動したとたんに落ちて再起動がかかるというどうしようもない症状。セーフモードでも立ち上がらないし、修復かけても改善せず。

こりゃ、初期化だなとか思ったら、同僚は「データはどうなるんですか?」と。「そりゃ消えちゃうよ。ファイルサーバーにバックアップとってなかったの?」 …全然取ってなかったらしい。信じられない。

仕方なく、データをサルベージすることにした。やったことはなかったが、KNOPPIXでCDブートすればデータを見ることが出来るなんてことを小耳に挟んだことがあったので実行に移してみることに。

最初は、KNOPPIXで検索して一番上に出てきたKNOPPIX日本語版の公式サイトからisoイメージ落としてきてCDに焼き、ドライブにセットしてPC起動! 見事にKNOPPIXが立ち上がりました。HDDの内容も見られます! とか思ったら、日本語ファイルが見られないの。

この辺とか見て設定ファイルをいじってみるもののダメ。

諦めかけていたら、Accelerated-KNOPPIXとか言うのがあることがわかり、一縷の望みをかけてこれを使ってみたらビンゴ。初期状態で日本語ファイルが表示されます。必要なファイルをUSBメモリに移して(USBメモリも挿しゃ認識してくれる)、サルベージ完了。簡単です。

いや、すげー便利ですね。自宅にも一枚置いておくことにしました。

ちなみに、その後初期化をしようとしたら、再インストール時に、「ディスクをフォーマットしています」のプログレスバーが0%から動かない。つまり論理フォーマット出来ない。

こりゃ完全にいかれてますね。物理フォーマットしてみるかねぇ。それでももう寿命な気もするけど。

01:42

頭が良いかどうかが頭の良い人にしか分からない理由

前のエントリーの最後に書いたことを膨らませてみる。すげーアレな発言に聞こえるかもしれないが、これは事実なんですよ。

だってさ、王貞治がバッターの素振りを見たら、たちどころに、その選手の長打力、ミート力、打球の質、得意なコース、苦手なコースなんかがたちどころに分かるはずなんですよ。それに引き換え私ら一般人は、素人か否かくらいしか判断できないでしょう。多分これには多くの人が納得してくれると思う。

頭の良し悪しもそれと同じで、頭の良い人に人物を判断させたら、その人が頭がどの程度良いかはわかる。頭が良くなるほどその精度は高くなる。

私は中高時代チェスをやっていた。チェスの世界にはレイティングという結構正確な客観的指標がある。初心者が1200くらいといわれ、私のレイティングが1500くらい。1800を超えればトッププレイヤーと呼ばれ、日本チャンピオンで2300くらい。2500を超えると、神みたいな存在で、GM(グランドマスター)と呼ばれる。これは生涯称号らしいから横綱みたいなもんだな。でちなみに世界チャンピオンが2800程度。

で、このレイティング、200差がつくと勝率が1対3くらい、400差がつくともうほぼ勝ち目はない位になります。これはもう圧倒的に正しい。

私なんか、レイティングが1500程度しかないから1900以上の人に全く勝ち目がないわけ。実際対局してみると、一手一手何やってもどんどん局面が悪くなっていく感じで、違うゲームをやってるんじゃないかという錯覚さえ覚える。もうね勝ち目が全く感じられないの。

そんな私にとっちゃ、レイティング1900以上の人は全員強すぎるという感覚しかないんですよ。言ってしまえば、レイティングが1900だろうが、2500だろうが、私にとっては強すぎるという判断しか下せないわけ。

相手のレイティングがわからなくて対局した場合、その人が実際1900以下だったら私でも相手のレイティングは大体判断できるんですよ。でも1900以上だったらもういけません。1900以上はあるなということはわかるんですが、それ以上のことは分からんのですよ、強すぎて。(流石にちょっと大げさに書いている。日本チャンピオンクラスと対局するとやはり違いは分かる。ちょっとね。)

実際レイティングが2000を越えるとミスらしいミスはしなくなるという印象なのだが、そんな中でも歴然としたヒエラルキーがあるというのは本当に想像もつかない世界なのです。だって、レイティング1900の人は、2300の日本チャンピオンに勝ち目はないし、2300の日本チャンピオンは2800の世界チャンピオンに勝ち目はないわけですよ。どんだけぇ~ってやつですね、ホント。

戸愚呂弟のいう「強くなればなるほど相手の強さがわかる」は正しくそのとおりなのです。

頭の良し悪しの話に戻ると、それでも、頭のよろしくない人が納得できるように、また、世の中の大多数の頭の悪いやつがでたらめな判断を下さないように、多少不正確でも明快な基準を示す偏差値とかIQみたいな数値が世の中にはたくさんあるわけですよ。もちろん、どんな人間でも判断を誤るから客観的な指標が必要だというのもある。

それ以外に判断する方法があるの?って話ですよ。だから、こういった数字はなくならない。多くの人は実際のところ数字が客観的な拠り所になるってことを分かっているはずだ。野球だって数字のスポーツだし、体脂肪率とか、戦闘力とか、みんな好きじゃん(笑) だから偏差値とかを否定する人たちの気が分からんね。

そういう人は、頭の良さで人間の価値が決まってしまうわけじゃないというものすごく当たり前のところに立ち戻ればよいと思うのですがね。

人間同士生まれつきいろいろ違いがあるのは当たり前。それに対して判断材料があることは良いことだよ。そして違いに目をつぶってしまうのは愚か。

00:53

2007年8月22日

今度は一部の東大生を問題視してみる

前のエントリーでは東大生をマンセーしてみたが、勉強以外のことをしぶしぶ犠牲にして、東大受かってしまったようなヤツは、妙な自負と融通の利かなさとバランスの悪さがあるのは良くないかな。タチが悪いのになるとコンプレックスと裏返しのプライドを前面に剥き出しにしてくる。

山田詠美の「ぼくは勉強ができない」よろしく「だって君女の子にもてないじゃん」とか言ったら、すぐ返り討ちにできそうな感じ。そういうヤツが本当にいるから困る。

どうも「これだけいろいろなものを犠牲にしてがんばったんだから、報われるべきだ」とか思っているんだよね。これがタチが悪い。そういう人に限って、幸福感を感じられてないんだよ。他人の評価を求めちゃってるからね。将来的に「これくらいはやってもよいはずだ」って汚職や悪事に走ってしまう人もこういう人が多いのではないかね。

たしかに、他人(親)の評価を求めて必死に勉強したはずなのに、実際はモテたりカッコよかったりするほうが周りの人間(クラスメートとかね)に評価されてしまうんだから悲しいといえば悲しいけど。周りの評価にことさら敏感なんだろうし。

努力なんて自分が好きでするもので、「これだけ努力してるのに何で報われないんだろう」なんて考えるやつはどうしようもない。努力したら報われるべきだなんて考えも同様に危険で愚か。

そもそも、他人に差をつけるとか、他人を思い通りに出来るのが偉いと言うのが勘違い。

東大って、一部の才能ある人だけが入れると思いきや、普通の人でもがんばれば入れないこともないレベルだ。そりゃそうだ、そこまでずば抜けて才能のある人が毎年何千人もいては困る。殆どはどんぐりの背比べ。多くの人はどんぐりにもなろうとしていないだけ。その辺の匙加減が絶妙ともいえるのだが、普通の人がそれで舞い上がっちゃって特別意識を持っちゃうとうっとうしいかな。

ま、がんばって東大入った人は偉いと思うけど、本当に頭が良いと思えるようなヤツは一握りだよね。東大落ちたやつが何言ってんだって話ですが。

でも結局ある人が頭が良いかどうかって頭が良い人にしかわからないんですよ。と挑発的なことを書いて終わる。

01:53

2007年8月21日

ひとまず東大生をマンセーしてみる

東大卒がプログラマになんてならない理由

はてな匿名ダイヤリーで祭り気味になってたが、消えてるね。

上記のダイヤリーは当たり前のことを、誇張して冗長に書いているもんだから結果として嘘になっている。結局書いてあることは、東大の情報系卒の人間はコーディングじゃなくて、もっと上流工程に携わっていることが多いというだけのことだ。

そんなのは当たり前だ。それくらいしてもらわなくては、何のための最高学府なのか分からん。建築家目指してて、大工やってますなんて人は殆どいないでしょ。ちょっと例えが巧くないかな。

ただ、東大卒の能力として書いてあることは明らかに言いすぎで嘘だ。というか誰が読んでも大げさな話だと分かる。あれは理想論みたいなもので、日本の高卒以上は皆、2次方程式を実生活で活用でき、ハリーポッターの原書レベルの英語はすらすら読むこと出来るとか言っているようなものだ。確かに高卒でそれらが出来ない人間がいるのは信じがたいが、現実はほとんどができないわけでしょう。

ただね、東大生は確かにすげーんだよ。目指したこともない人たちにとっては、東大と早慶の違いなんて分からないだろうが、実はその差は歴然だ。試験の難しさだけでもそれが分かる。国立は2回(実質限りなく1回)しか受験チャンスないわけだし。

東大しか目指していない人間でも、早慶に受かることは難しくないが、早慶だけを目指している人間が東大に受かることはありえない。なにせ、受験科目数が違うからね。

それに、受験科目数を絞ったほうがその科目の成績が上がるかといえば、必ずしもそうとは限らない。むしろ逆だ。なぜならば、いくら勉強したとしても、人間の同一スパンにおける成長量には限界がある。つまり、一日の勉強時間を2倍にしたところで、成長スピードは2倍になるわけじゃないし、いつかは頭打ちになるということだ。無駄に一つのことだけをやるよりも、他の事もやった方が効率が良いし、むしろ相乗効果も期待できる。多分一つのことだけをやってたら一定期間に100しか伸ばせないものが、他のこともやると、120くらいまで限界を引き上げられる気がする。

だから早慶志望で英語ばっかやってた人でも、東大志望の人に英語に勝てるかといえば、そうとは限らないどころか逆が多いと思うよ。

で、東大合格のためにはそれだけの学力を必要とされるのだから、勉強しすぎで頭おかしくする人は出てくるに決まっている。それはスポーツ選手がトレーニングのし過ぎで身体を壊すようなもんだよ。真面目にスポーツやってた人はほとんどが、程度の差はあれ一生抱えていかないといけない傷なり痛め癖をどこかに抱えてるでしょう?

実際東大生って変なやつ多いよ。というか、ほとんどがどこかおかしいよ。でも仕方なくね?

東大生や東大卒がなんか事件を起こすと、鬼の首を取ったように「東大生は頭が良いけど、心が未成熟だ」みたいな、突っ込みどころ満載の短絡的なことを言う阿呆がよくいるな。

勿論起こしたことは誉められないし、救いようがない馬鹿だとも思う。でも結局さ、そういう人は自分の頭の良さを試してみたくなっちゃったんだよ。強力な武器を持ってしまうと、つい振り回したくなってしまう。誰だってそうでしょ? 新しいゴルフクラブを買ったら打ちに行きたいし、良い材料を買ったら早く料理したくなる。刀を持ったら試し切りをしたくなる、きっとね。

強力な武器を持つことで抱いてしまう衝動を、一定の割合で悪い方向に実行に移してしまうヤツがいる。東大生もほぼ普通の人間の集まりだってことだよ。もちろん、そんな事件を起こすようなやつは本当に頭が良いとは言えないけどね

なんだっけ? 東大生は凄いって話だったっけ?

02:37

2007年8月18日

らき☆すたのオープニングには正直怖気が走るのだが

らきすたは「面白い」?「つまらない」?

これを読んで合点がいったことがある。「らき☆すた」がなぜあれだけの人気を誇るのか。あれは単なるオタク的萠え要素だけではなかったのだ。

つまりね、あれは、「男のヤオイ」なんだよ。

合点はいったよ、理解はやはり不能だが。まあ、本編を全く見たことのない私がこんなことを言うのは失礼な話だが。サーセン

01:32

2007年8月16日

ボウリングがスポーツだということを理解していないヤツが多すぎる!

以前から書きたかったことだ。ちゃんと書こうとしてなかなか書き出せてなかったので、例によっていつものように書きなぐることにする。こんなタイトルだが、これはスポーツボウリングをやらない一般人についての話ではない。マイボールを持ち、スポーツとしてボウリングをやっている方々の話だ。

ハウスボーラーは仕方が無い。あれは確かにスポーツじゃない。バッティングセンターと同じで遊びだ。彼らがボウリングがスポーツじゃないと言いたくなる気持ちも分かる。彼らはただハウスボールとマイボールが、バッティングセンターと野球程に違うことを知らないだけなのだ。

本題に戻るが、私がおかしいと思うのは、ボウラーの間でスコアは二の次で「強烈な球を投げるのが正義」みたいな風潮があることである。ボウリングはスコアを競うスポーツであるはずなのに。

さて、上に書いたことは、年配のボーラーなんかがよく言うことで、同じような論調は耳にタコな方が殆どでしょう。ただ、どうも理解しきれていない人が多いようなので、例えを挙げながら書き綴ってみることにする。

まあ、若いうちは派手なものに心惹かれるのは仕方が無いといえば仕方がない。それは、言ってしまえばキャンディーの甘さが幼児を魅了するのと同じことである。大人になるにつれて、料理が砂糖を入れれば入れるだけ美味しくなるわけではないことが分かってくる。

強烈な球に憧れるのはまだ良しとしよう。確かに、強い球はポケットを突けばストライクの確率が高いことは確かだ。目指すべきではある。それでも、強い球はあくまでスコアを打つための手段でしかなく目的ではないのだ。

そんなに曲がらないボウリングをしている人たちに対して、「そんなボウリングのどこが面白いのか」とか「あんなのたいしたことない」などという陰口は良く聞かれる。とある回転だけが自慢のプロが「矢島プロはたいしたことがない」とか言っているのを聞いて心底呆れたことがある。少なくともその人は考えを改めない限り、プロとして未来は無いな、と思った。

これは他の競技ではありえない話である。ドラコンやスピードガン競争、ホームラン競争の結果をその競技自体の実力そのものだと勘違いするなんて考えられないでしょう。

また、例えば、日本の野球選手で、トップアマチュアもしくはプロ野球2軍止まりの選手であっても、140km/h以上投げる投手は何百人といる。そして、そういった選手たちが、山本昌広、星野伸之、グレッグ=マダックスを尊敬することはあれ、馬鹿にすることは断じてありえない。

野球の話を書いたついでに書くが、野球にはナックルボールってのがあるな。これはボウリングで言うとあれですよ、UFOボール。両方とも特殊な投球方法だが、ナックルボールは精精「邪道」くらいのあつかいで済むかもしれないが、UFOボールは「ボウリングじゃない」くらいのあつかいが当然のごとくされている。

つまりね、日本のスポーツボウリングは文化として未成熟なんだよ。だから幼稚なボウラーの跳梁を許しているし、多くのボウラーはアスリートとしての意識が足りない。ボウリングの本質はスコアを競うスポーツであるということ、そのためには何が必要であるかを考えること、それを肝に銘じながら自分はスポーツをやっているんだと言う意識を持つことが大事だと思いますけどね。

日本で競技ボウリングがマイナーなままである原因に、こういった文化としての未成熟さ、ボウラー達自身の意識レベルの低さも関係しているのではないでしょうか。

PBAのトッププロだって、強烈な球を投げるから成績を残しているわけではないのです。

もちろん私は、強烈な球を投げられなくてもボウリングで結果を残すことが出来る、だなんて甘っちょろいことを言いたいのではありません。ただ、スポーツで結果を残すことは、強烈な球を投げることなんかよりよっぽど難しいし価値があるということです。

00:49

2007年8月15日

2007年の夏期休暇

やったこと

  • 仕事
  • 会社を辞めて悠々自適に暮らしているF氏の根城に行った
  • システム系の上司を誘ってサシで飲みに行った
  • 恋人の誕生日祝いを兼ねて、川崎で映画を見て、宿泊
  • 勿論、ロードには乗ったし、ボウリングにも行った

読み終わった本

買った本

買ったもの

以上単なる記録。

23:12

2007年8月 7日

雑用係が行く

9日から夏期休暇だが、全然休める実感がしねー。既に9日は仕事に行く気満々。

新しいスタッフが入ったので、研修をした。上司が新人に私を紹介するときに、「どういうポジションと説明すればよいのかな? システムもやってるし、管理業務もやってるし…」とか言ってて、今や上司も私のポジションを把握しきれてないという。

「まあ雑用係ですね」とか言っておいた。ホント何でも屋です。転職サイトとかで、職種にチェックを入れるときにどこに入れてよいか悩む。しかも業種もどの区分に入るのか良く分からないし。

職場は急に事業再編とかの動きが出てきて、そのせいで夏期休暇に関係なく忙しくなってしまったのだが、それに伴い私の職務範囲や権限は増えそうで、それにはわくわくしてる部分もある。

たった2年ちょいしかいないのに職場じゃ古株だよ。まさにベンチャーライクで面白いし、普通のベンチャーと違ってすぐ潰れる危険性もないからおいしいとこ取りです。

まあ、私も人並みにマルチタスクは苦手なので、仕事が積み重なってくると呆然としてしまって、仕事が進まなくなることがある。

ということで、今日は後半はプログラムを書いてました。プログラム楽しー。簡単なロジックを実装しただけなんだけど、エラーなく動くだけで嬉しい。低レベル。仕事が楽しいのかプログラムが楽しいのか。

しかし、VBは書きづらい。JavaとJavascriptに慣れてるから、行末にセミコロンを打たないのが気持ち悪いし、つい関数の戻り値にreturn hogeとか書きそうになるし、何よりEnd Ifとか書かないといけないのがありえない。ブレースで閉じさせてくれよ。

昔は逆でしたけどね。最初に学んだプログラム言語がPascalだったもんだから、“if hoge then begin ... end” と書くのが硬派だと思っていて(笑)、Javaなんかのプログラムがブレースで文の開始と終了を宣言してるのを初めて見たときは、すげーお行儀が悪く見えたものでした。あの頃は若かった。

職場のWebアプリケーションがレガシーASPオンリーなので、私も現状ではASPしか書けなくなってしまったが、もうちょっとPerlなりPHPなりを学んで、職場にこっそり環境を構築したいとも考え中。

23:12

2007年8月 5日

ベタに厚木の花火大会

厚木の花火大会に行ってきた。良かったよ。10000発だし、場所取りしなくてもかなり近くで見られるし、屋台もたくさん出てて賑わってたし。オススメ。

7時開始だったので、5時40分くらいに厚木駅下車で歩いて行った。打ち上げ場所近くの川原の脇に空き地があり、そこにぽつぽつ陣取っている人がいたので、真似して100均で買っていったブルーシートを敷いて場所を確保。大体打ち上げ地点から500mくらい。

土手の上に並んでいる屋台に食べ物買いに行きがてら川原の方を見たら、ぎょっとするほど人がびっしり。それほど人来てないのかなぁとか思ったら、ああいうところにはちゃんと陣取り組み組がいるのですね。

お好み焼きやじゃがバターなどを買って、空き地に戻ったら、結構混んでいた。場所をとった時間はちょうど良かった感じ。ブルーシートに座って買ってきたものを食べてたら、程なくして花火が始まった。

あんなに間近で花火を見たのは初めてではなかろうか。視界いっぱいに花火が広がる様には感動した。最後のナイアガラは良く見えなかったけどね。あれは川原からじゃないと良く見えないのでしょう。

以下、まとめと雑感。来年の参考に(?)

  • 6時前に会場周辺に行けば座る場所は十分確保できる
  • ブルーシートなどの準備を忘れずに。100均で買えます。
  • 懐中電灯、けつの下に敷く新聞紙を準備できれば良かった
  • 最後まで見たら混雑の関係で隣の海老名駅まで歩きになるので注意
  • 幸いにも行かずに済んだが、トイレはかなり並んでいた。飲みすぎには注意だね。
  • ゴミの収集をしっかりやっていて、捨てる場所には困らなかった。かなりありがたかった
  • ただ、ああいうお祭りで使い捨て容器のゴミが大量に出るのはなんとかならないものか(By 恋人)
  • じゃがバターの屋台で何段にも積み重なっている蒸器を持ち上げて、下の段から蒸器を取り出せるようにする機械が物珍しく、行列から驚きの声が上がっていた
  • チョコバナナを買うときにじゃんけんで勝てば2本もらえる仕組みだったが、販売していたおっちゃんはひたすら連勝していた
  • 警察のアナウンスカーが淡々としていながら時々面白く「交差点の真ん中で立ち止まっているそこのあなた、移動して下さい」というアナウンスには、周辺の人はみんなウケていた

21:02