« 2008年12月 |
メイン
| 2009年2月 »
2009年1月31日
最近のコスプレ事情とか
映画見たのが池袋だったので、ついでにACOSとか言うアニメイト直営のコスプレ衣装販売店に足を伸ばした。
私も一緒に行った友人も残念ながら脱オタしてしまっているのだが、たまに遊びに行くときはネタとしてオタクっぽいところに行くこともしばしば。私が勝手に企画するとも言う。
行ってみたら、衣装安っ! 一着上下で8,000円くらい。流行りのものだけを大量生産して売り切りみたいな形なのでしょう。
結構凝った飾りなんかもちゃんと入っていて、コスプレ衣装としては十分すぎる出来。自分で頑張って作っている人たち涙目です。
2回の小物売り場が武器とか置いてあって面白かった。メイク道具も揃ってて「ケロスキン(特殊メイクで傷痕を作るための化粧)があるー!」「下手な演劇向けのメイクショップより舞台メイクが揃ってるよ!」とか演劇やってた友人が感動していた。ウイッグもバカみたいに安かった。
いやー、いまどきの子は恵まれてるね(笑) 昔は「既製品は邪道」みたいな風潮があったけど、最近はどうなんでしょうか。
一言断っておきますが、私自身はコスプレ経験はありません。残念ながら。周りにやっている人はいたので、多少は事情は知ってはいますがね。
23:47
20世紀少年公開の日に
映画見に行った。K-20。予告も面白そうで、評判も良かったんで期待してたんだけど、ちょっと残念な出来でした。
やっぱ明智小五郎も怪人二十面相も僕らの小学校の図書館のヒーローな訳で、その偶像に対してあの扱いはひどいと思いました。小林少年も何だか頭弱い子みたいな役柄だし。
怪人20面相は確か血が嫌いで人殺しはしないとかもともとはそういう設定だったはずなんですが...。これは映画じゃなくて原作の問題なのかもしれないけど。
オチも最初からそういう雰囲気が漂ってて、やっぱそういうオチになっちゃって色々な意味でげんなり。最後の主人公の選択も何だかなぁと。
しかし、セットを含めた雰囲気とかは良い感じで、CGも違和感なく、演出も迫力があった。そして、主演の金城武は頑張った。スタント無しでかなりハードなアクションこなしてたのには驚いた。私の中で最近金城武の評価はうなぎ上り。國村隼も非常に名脇役として良い演技をしていたのも印象的。
明智小五郎と怪人二十面相ってことを差し引けば、そこそこ面白かったのかもね。明智小五郎と怪人二十面相を使うならもっとかっこよい役で使って欲しいと思います。
23:16
2009年1月29日
職業プログラマーは肩が凝る
本格的にプロジェクトにアサインされて、やっとこさ保守の仕事だけの状況から脱却し、開発もすることになった。言語はPHP。
PHP初めてなんで、色々調べながら書いてます。まあ、演算子はPerlチックだし、関数宣言はJavaScriptチックだしで、別にそんなに大変なところは無いね。
ただ、無駄な組み込み関数の多さにうんざり。split('',$hoge)とか出来なくて、str_splitとsplitとかに分かれてるのってアホかって感じ。そのうち、add_one()、add_two()とかそんな関数が組み込まれるんじゃないかとか心配になってしまう。
しかし、連想配列の順序が崩れないのは何気に便利だね。色々出来るし、適切なフレームワークで覆ってやれば便利な言語なんだろうなとか思います。file_put_contents()なんかも便利。
ちなみに本を何冊か読んだくらいなので、PHPのソースってあんま読んだことが無いことに気が付いた。実践的なエラーハンドリングとかがまだ良く分かってない。なんかソースが載っている本を買おう。Web DB PressとかでもPHPの記事読み飛ばしてきたけど、これからはちゃんと読も。
しかし、一日中コード書いてると肩が凝るね。仕事で肩が凝ったのは初めてだよ。初めてノートパソコンのキーボード以外で作業してるから、ポジションとかに慣れてないせいなのかもしれないけど。
23:34
2009年1月25日
一人トライアスロン完走の日
朝6時起床。7時に野球部の同僚と待ち合わせて谷戸山公園をトレイルラン。アプローチとあわせると10km。
昼からは千駄ヶ谷の東京体育館のプールまで自転車で移動。45km。大学同期と泳いだ。ちなみに彼も錦糸町から自転車で移動であった。東京体育館には50mプールがあるので素晴らしい。
4時前には1500mを泳ぎ、この時点でオリンピックディスタンスのトライアスロン(スイム1500m、バイク40km、ラン10km)完走。タイムは9時間(笑)
とは言え、ちょっとしたコツさえ掴めば思ってたより1500mクロールで泳ぎ続けるのってそんなに難しくないなぁと感じた。息を吐ききるのが大事だね。息を吐ききってない状態で息継ぎしちゃうと過呼吸みたいになって苦しくなってしまう。当たり前のことなのかもしれないけど。
てことで、トライアスロンを完走出来る気がしてきました。オリンピックディスタンスしか出ないけど。アイアンマンとか苦行は無理。
その後、合計2200m泳ぎ45km自転車漕いで帰ってきた。ガッツリ運動できて満足。
ちなみに朝走った谷戸山公園はかなり良い場所でした。あんな穴場が家の近くにあったとは。土の上走れるし、アップダウンがあって負荷をかけられるので良い感じ。
23:00
2009年1月20日
野球始めました
てことで、職場の野球部に入り新年初練習に参加した。もうぜんぜんバットに当たらないし、フライは取れないしで大変。自分の運動神経のなさを改めて思い知りました。
「足は速い」って言ってもらえたのでとりあえず代走の切り札として頑張ります(笑) エースで4番は遠そうです。ぼちぼち頑張りますよ。
野球部の中心人物的の一人が私と最寄り駅が同じで驚いた。こんな遠くから通っている人が他にいるとは。これも何かの縁かもね。元高校球児で松井と同じ年だそうです。
とりあえず、クローブとバットを買って素振りとか始めた。素振りは結構楽しい。手軽に出来る運動のレパートリーとしては悪くないね。
22:36
2009年1月16日
サムライチェスの何たるかを教えてやる!~変則ルールの悲哀
ご存知じゃないとおり、私は中高時代とチェス部でした。一応競技チェスのプレイヤーだったのです。
iPhoneアプリで「サムライチェス」が出ると聞いたときは驚きました。サムライチェスとは、中高時代に良く遊んだ変則チェスの名称だったからです。多分、日本の若手で競技チェスやる人間なら殆ど知ってるんじゃないかな。それをiPhoneアプリで出すとはなかなか通もいるもんだと思ったよ。
しかし、実物を見てみると何のことは無い、普通のチェスのルールでサムライが出てくるだけだと言う代物です。お前らサムライチェスをバカにすんな。お飾りでサムライが出てくるだけでサムライチェスとか言うんじゃねー!!! ガッカリだよ!!!
サムライチェス(通称:サムチェ)ってのはな「駒を取ったら取った側の駒も死ぬ」という侍魂溢れるルールの変則チェスなのです。
となるとキングで駒を取る事ができません。そして、ポーンがやたら幅をきかせることになります。一度局面が動き出すと盤面からどんどん駒が減っていく爽快感のあるルールです。
チェス部だと一日中チェスを指している真面目な人もいるわけですが、当然だんだん飽きてくるので変則チェスに興じたり、新たに変則チェスを編み出したりするわけです。時間が遅くなってくると、部室で「サムチェやろーぜ」とか誰かがそんなことを言い出す、そんな流れでした。中には変則チェス専門の部員(!?)もいたりしました。
てことで、サムライチェスのほかに、よく遊んだ変則チェスを2種類ご紹介
取りチェス(通称:取りチェ)
「取れる駒があると絶対取らなくてはいけない」というルール。クイーンやキングを上手くおびき出して仕留めるのが基本戦略になります。意外な盤面が詰みだったりするのが愉快。これも一度局面が動き出すとあっと言う間に終わる。手が限定される分、先まで読みやすいので、すごく真面目に解析した部員がいた。
サムライチェスと組み合わせて「サムライ取りチェ」とかそんなルールも出来るんだけど、そうなるとバカゲー以外の何ものでもなくなってしまうので、たまにネタとしてやるくらいに留まってました。
ダブルチェス(通称:ダブチェ)
ちょっと複雑。チェス盤を2面使ったダブルスです。4人でやります。
盤は白側黒側互い違いに並べます。隣の人と組んで戦います。そして、このルールの画期的なところは「パートナーが取った駒を使うことが出来る」というところです。
ご存知のとおり、チェスは将棋と違い、取った駒を張ることが出来ません。何せ、白黒分かれてますからね。しかしこのルールだと、パートナーが自分と同じ色の駒を取ってきてくれるので、その駒を使うことが出来るのです。
ただ、このルールは「ナイト来たら勝ちだから取ってきてくれ」とか言って、パートナーがその駒を取ってきてくれるまで指さないとか、負けそうになったらもう一つの盤面に任せて指すのを放棄したりとか、そんな事が起こりがやすく戦局が硬直しがちです。
なので、チェスクロック必須のルールなのですが、結局両方の盤面がお見合い状態になって、時間切れで幕を閉じると言う寒い結末を迎える事が往々にして多いです。
他にも変則チェスって数多くあると思うんだけど、考えてみるとネット対戦だと通常ルールでしか対戦できない訳だ。チェス文化の硬直化が進み、変則チェスにとっては危機的状況なのかもしれない。
チェスに限らずあらゆるゲームにはメジャーな変則ルールってのが存在すると思うけど、ネット対戦が成熟すると、逆に知らず知らずのうちに変則ルールが消えていってしまうことはあるのかもしれないな、とか思った。
がんばってサムライチェスのネット対戦でも作ろうかな(笑) そしたら商標とかで訴えられたりして(笑)
しかしサムライチェスでもダブルチェスでもググっても全然この変則ルールがヒットしない。だから紹介したんだけど。本当に日本のチェス界では有名なんだって! ...多分。
00:18
2009年1月12日
20代最後の年の目標
今年の目標はこんな感じ。
- 結婚準備
- お金になるコードを書けるようになる
- 勉強
- フルマラソン・トライアスロン
- エースで4番(?)
1. 結婚はそろそろ見据えて行動しておかないといけません。と言うかうかうかしてるともうあっと言う間に結婚ですよ、多分。
2. そして、早く社内でいっぱしの働きが出来るようにならなくてはいけません。こんなご時世だからね。会社にも余剰要員を置いておく余裕は無いでしょう。
3. また、今年はこれまで以上に勉強しないといけないなぁとか思います。転職したてだしね。これまで興味本位で勉強してきたけど、うまく方向性とかを決めるのも大事かなとも思ったり。ただ、今年は簿記なんかも取ろうと思います。会社から報奨金も出るらしいので。何にせよ、勉強力ってのは社会人としての自分の武器ですよ。
4. フルマラソンは去年仕事が忙しく回避したので、友人から今年は出るようにとつつかれてます。本当は出たくないんだけど...。(ハーフマラソンは当然出ます) トライアスロンはオリンピックディスタンスなら完走できると思うので、大会を選定中。
5. 今の会社は部活で野球部があるみたいなので、参加予定。今日恋人とバッティングセンター行ってきた。思ってたより当たるもんで安心。
23:09
2009年1月10日
いきなり3連休
嬉しすぎる。完全週休2日の幸せ。前職では2連休でも嬉しかったけど、これからは当たり前のように毎週あるし。
これまで、休み無し120連勤→休日年間107日→完全週休2日と勤務環境は確実に向上しております。
前の職場でも週休2日になっただけでかなり嬉しかったけど、完全週休2日は素晴らしいね。人間どんどん贅沢になっていくし、贅沢を覚えてしまうと戻れませんね。困ったもんだ。
言っておきますけど、完全週休2日って当たり前のようですげー恵まれてるんすよ。年間休日って平均114日くらいらしいですから。完全週休2日だと120日は保証されますからね。そのありがたみをもっと認識しておいた方が良いかも。
しかし朝の通勤電車が大変です。朝の小田急は確実に殺しにかかってきます。人体がありえない方向に曲がってるし。
ラッシュピークがあそこまで大変だとは思いませんでした。一応中高時代は小田急で通学してたんですけど、時間的にはラッシュピークの少し前の時間帯でしたからね。
それと女性専用車両とかを意識しないといけないってのも新鮮。
もうちょっと早めに行って8時過ぎに始業するかとかも考え中。フレックスみたいな感じなので、早く行けばその分早く帰ることも可能なんで。
14:04
2009年1月 9日
tableの森を抜けて
今週はずっとhtml修正と画像加工。10年前からあるサイトなのでいろいろ大変な事になってます。当然、激しくテーブルレイアウトなのです。
DOCTYPEもhtml4.01のURL無しの互換モードなのです。共通テンプレートになっているので、安易に変更できないのです。
てことでCSS書こうにもいろいろ苦労した。互換モードでのCSSコーディングに関する局所的なバッドノウハウが溜まっていくよ。これからかなり役に立つのかもね。
てことで、さっさとhtmlの修正を終えて、システム内で使われてるPerlのコードを読んだんだけど
&jcode'convert
とか書かれていて、一瞬何の事だか分かりませんでした。ああ、そういや、シングルクオートでモジュールの関数呼び出しでこういう書き方もあったんだっけ。変数宣言も全部「local」で「my」とかどこにも見当たりません。
ああ、これはPerl4の書き方なのですね、きっと。
なんだかオラワクワクしてきたぞ。
もちろんこういう自体は想定の範囲内です。COBOL触ったりするよりかはよっぽどマシだよね。
なにぶん私がJavaやPHPでの開発経験が皆無なので、使いどころに困られている部分もあるようで、早めに社内での開発手法等を学んでいきたいところです。
23:48
2009年1月 6日
いきなりハンバーガー論
モスバーガーのとびきりチーズハンバーグサンドを食べた。美味しい、けどなんか物足りない。
この物足りなさの理由は何なのかと考えてみると、それは上品過ぎるからなんじゃないかなぁ。歯ごたえが足りない。
今ハンバーガーに求められてるのは美味しさより、きっと荒々しさ。肉粗めでつなぎ少な目、歯ごたえ重視、それが最近のトレンド。バーガーキングが入ってきて、ロッテリアもマックも追随した。
そんな中で、モスは純粋に美味しいハンバーグを作ろうとしたのかもしれないけど、どうしても違和感と物足りなさが残ります。
個人的にはロッテリアの絶品Wチーズバーガーが去年食った中では一番美味かった。
23:35
社員証・保険証も手に入って社員らしくなってきた
勤務2日目。まずはお客様のサイト保守にアサインされた。今日は画像を含むhtmlの修正等ローテクな作業でした。でもとりあえず働けてお金になる仕事があるのは良いことだと思う、本当に。なにぶんキャリア採用だからね。こんな時期だし会社に早く貢献しなくてはいかんよ。
あとはサイトの保守をしながらサイトで使われているシステムがらみの部分のコードを解読して理解していく感じ。なんだ、前職と同じだ(笑)
しかし、職場のビル警備のお姉さんにすごく可愛い人がいるんですけど。制服も鮮やかな青でアキバながらにコスプレかと思った。
23:31
2009年1月 5日
今日からアキバ系
初出勤。正月休みの間に朝方にシフトしておいたは良いが、朝の小田急遅すぎ。昼だと新宿まで40分で行くのに朝だと1時間。混んでるし。
本日は新品のDellのパソコンも貸与され自分でセッティング。前職でもDellばっかセッティングしてたのでディスプレイの組み立てとか、消して良いプリインストールソフト等の勝手が分かっていて楽でした。納品書にVista Businessとか書かれていてスゲーびびったけど、デフォルトでXP Proにダウングレードされているモデルだった。超安心。
総務の人から社内規定等の説明もしっかり受けて「ああこれがちゃんとした会社なんだ」とか妙に感動してみたり(笑)
Photoshopのインストールを申請しに行ったら、シュリンクかかったままの未開封のパッケージをポンと渡されて、それにも感動。
もちろんこれまでと勝手が違う部分もあるので、これから慣れて行きたい。まだまだ緊張する分、疲れる所もあるのは仕方が無い。状況が把握できて、ある程度好きなように自分のペースで気持ちよく仕事が出来る状態に早く持って行きたいなぁ。
これまでより休みは増えるとは言え毎週5日連続で働くのは逆に厳しいかもしれない。朝早いし。いつ自転車に乗る時間を作るかって話もある。トレーニング時間の確保はライフサイクル上超重要。でもジムは行きたくないんだよね。
まだ初日だけど思っていたとおり働きやすそうな職場で良かった。システム関連の会社にしては年齢層も幅広いし、離職率が低く、平均在籍年数も長いのが魅力です。
23:45
2009年1月 3日
とりあえず正月休みのどこかはガッツリ走ろうと
去年と同じく大学サイクリング部同期3人で新年サイクリング。今年は流山から江戸川サイクリングロードをさかのぼり、利根川との分流点で利根川に乗り換えて下るルート。分流点近くに道のえき「さかい」があり、そこで昼食食べて、利根川下って柏たなか駅からつくばエキスプレスに乗って帰ってきた。
サイクリング自体の距離は65kmだったが、自宅から流山まで70kmなので、集合地点で既に行程の半分が終わっていると言う(笑) トータル135km。
自走した事にビビられたが、サイクリストは常に自走と輪行の2つの選択肢を持っていなくてはいけないと思いますよ、ええ。他の2人が自走の選択肢を微塵も考えなかったのだとしたら悲しいねぇ。
とか言いつつ実際のサイクリングの行程では最後結構へろへろになって、前を引いてもらってたんですけどね。135kmだけでこれだけ肉体にダメージがあったことがショック。荷物背負って走るの久し振りだったから腰痛くなっちゃった。
江戸川も利根川も走りやすかった。特に江戸川は舗装もきれいで途中で切れていたりしないし、噂どおりの好サイクリングロードでした。

江戸川。天気良し

分流点付近。関宿城址

道の駅さかいにて

利根川

柏たなか駅。妙なデザイン
22:52
2009年1月 2日
小豆が余ってるとつぶあんを作ってしまう性分なので黒糖まんじゅう作り
買い物に行こうかと悩んだが、家に小豆の袋があったので小豆を炊いた。小豆を炊くのは自宅では今や私の役割になっている。お袋が意気揚々と買ってくるはいいが、息切れして余っていて放置されているのを私が炊くパターン。
一部は王道にぜんざいにでも使うとして、今回の目的は「黒糖まんじゅう」!
友人に薦められてmixiの「簡単なお菓子を作るぞ♪」ってコミュに入ったんだけど、これがかなり有用で、今回はそこで紹介されていたレシピ。
皮の材料は超簡単!黒糖煮溶かして、そこに重曹入れて、小麦粉ふるい入れて混ぜて完成。それだけの簡単な工程で皮のタネが出来て感動すら覚えた。

後は餡を包んで蒸せば良いだけなんだけど、包むのは苦労した。皮のタネがかなりべたべたくっつくので、打ち粉を打ちまくって、手にも粉をこすりつけまくって何とか包んだ。
7分蒸して完成。

スゲー。売り物みたい!(自分で言うなって?) 味もばっちりです。こりゃイイわ。また作ろ。
全部で25個作れた。家族でトランプやってるときにつまんだ。そのために作ったとも言う。
「簡単なお菓子を作るぞ♪」コミュは定期的に面白そうなレシピが紹介されるのが良い。そりゃ調べれば同じようなレシピはネット上で幾らでも見つかるんだろうけどさ。他にもこんなものが紹介されていて最近作った。

板チョコ1枚溶かして、パン粉1カップを混ぜいれたものを固めただけの超簡単料理。これが美味いんだから嬉しくなるよ。
話は全然変わるが、圧力鍋とフードプロセッサーって取り出してきて使ってみれば明らかに調理が楽なんだけど、どうも使うのが億劫で妙に調理に活用しない罠がある気がします。小さい頃から使ってれば別なんだろうけど。
圧力鍋はそれこそ私が小豆炊くときにしか使ってない。フードプロセッサーは10年位前に親が使ってたみたいなんだけど、使わなくなってしまってそのまま捨ててしまって今は無い。最近フードプロセッサー欲しいんだよね。値段を調べたりしている今日この頃。
IHクッカーなんかは我が家では大活躍で、本業の調理のほかにも湯たんぽを暖めたりと八面六臂の働きをしております。
22:13
2009年1月 1日
去年と同じく初日の出
明けましておめでとうございます。今年も去年と同じく朝5時に起きて、ロードに乗って恋人の家の近くの丘に初日の出を見に行った。恋人のご近所友達達とご一緒。

それから近くの住吉神社に初詣にも行った。小さな神社でしたが、小さい分アットホームな雰囲気が良かった。神社の人にミカンと甘酒貰えたし境内の焚き火も暖かかったしで来年も行きたい
22:11